見出し画像

カエルがあなたの身代わりに!? 健康祈願のお守りいろいろ【全国お守り巡り】

雑誌『一個人』編集部です。
今回の「お守り巡り」は、健康を成就してくれるお守りをご紹介。持っているだけでなんだか癒されそうです。

――――――――――――――――――――

ウインクに込められた蛙たちの健気な思い

画像1

【身代わり蛙】
授与所 木之本地蔵院
ご利益 目と心身の健康
初穂料 1000円(税込)

手のひらにずしり、存在感のある陶器の蛙。お守りのイメージからするとやや大きめですが、なんとも表情がユーモラス。そう、片目を瞑(つむ)って、ウインクしています。

木之本のお地蔵様で知られる木之本地蔵院の「身代わり蛙」は、お地蔵様の使いといわれ、目と心身の健康を守ってくれるといいます。人々がご加護をいただけますようにと願をかけ、自分は何もできないけれど、願いが叶うまで、せめて片目を瞑って祈る、そんな健気な思いが込められているそうです。

木之本地蔵院は、およそ1300年前の創建と伝わります。ご本尊の地蔵菩薩は秘仏であり、そのお姿を見ることはできませんが、地蔵堂の横に、ご本尊のお姿を写した大地蔵尊があります。この大地蔵尊の足元に、数えきれないほどの「身代わり蛙」がぎっしりと並べられていますが、これはすべて、お参りした人々が奉納したもので、蛙のお腹に名前と数え年が書かれています。

皆、同じ姿ですが、人々の思いが込められているからでしょうか。一体一体、見つめていると、それぞれ表情が違って見えるから不思議です。ちょっと笑っているようなユーモラスな顔で、“大丈夫だよ”と囁いてくれるように思えて、なんだか安心して、嬉しくなります。

木之本地蔵院
住所:滋賀県長浜市木之本町木之本944
TEL:0749-82-2106
URL:www.kinomoto-jizo.com/


枕元にそっと置いて日々の健やかな安眠を

画像3

【安眠健康守】
授与所 金生山 明星輪寺
ご利益 安眠と健康
初穂料 1000円(税込)

濃尾平野を一望する場所に建つ金生山明星輪寺は、地元の人に「こくぞうさん」と親しまれています。ご本尊は福、徳、知恵、技芸にご利益がある虚空蔵菩薩。丑年と寅年の干支の守り本尊としても慕われています。毎月12、13日の縁日には、多くの人がお参りに訪れ、とくに1月の12、13日は「初こくぞう」として、夜中までお参りの列が続きます。

このお寺には、全国から睡眠で悩む人が送付を依頼する特別なお守りがあり、それは可愛らしい小さな枕型の『安眠健康守』。「14〜15年前でしょうか。当寺のご本尊は知恵の仏様。頭を使うと疲れるでしょう? 疲れた脳に効くお守りがあってもいいかなあと思って作ったんです(笑)」と住職の冨田精運さん。

ちょうどパソコンが普及し始めたころで、夜中までパソコンを見る人が増え、冨田さん自身も頭が冴えて眠れないという経験があったといいます。そこで思いついたのが、この安眠のお守り。今は老若男女がスマホを手に、LINEにフェイスブック、インスタグラムなど、様々なSNSを見てつい夜更かし、というのもざらな時代。こくぞうさんのご利益が詰まった、小さな枕を枕元に置いて、快適な眠りを手に入れてみてはいかがですか?

金生山 明星輪寺
住所:岐阜県大垣市赤坂町4610
TEL:0584-71-0124
URL:http://www.mirai.ne.jp/~kinsyou3/


足と腰を健やかに護る“いのしし神社”のお守り

いのしし神社

【足の御守(左)】【腰の御守(右)】
授与所 護王神社
ご利益 足腰の健康、怪我や病気の快復
初穂料 700円(税込)
 

京都御所の西に建つ護王神社は別名“いのしし神社”として、京の人に親しまれています。狛犬ならぬ、狛猪が出迎えてくれるこちらの神社、猪と深い縁があります。

御祭神の和気清麻呂(わけのきよまろ)公が、権勢をふるっていた弓削道鏡(ゆげのどうきょう)の策略で、九州に流される途中、刺客に足の筋を切られてしまいます。その時、不思議なことに、猪三百頭が現れて、道中を無事に案内してくれ、清麻呂公の足の怪我も治ったという逸話が伝わっています。彼を護った猪の話は後世まで語り継がれ、狛猪となって、清麻呂公を守護しています。

この故事にちなんで、特に足腰の健康、ケガや病気の回復にご利益があるとされ、ランナーやサッカー選手など、足腰が大事なアスリートが参拝に訪れています。

境内には、その上に立って足腰の健康を祈願する足型の石「足腰難儀回復の碑」や、全国から奉納された五千体もの猪コレクションの展示など、見どころも多いです。 

鮮やかなブルーのお守りは、足の御守、赤のお守りは腰の御守。それぞれ数種類、色ちがいがあるので、好みを選べます。足腰両方のお守りを持つ人も少なくありません。

足も腰もどちらも体を支える要。御守を身につけて、健やかに過ごしていきたいものですね。

護王神社
住所:京都府京都市上京区烏丸通下町者下ル
TEL:075-441-5458
URL:http://www.gooujinja.or.jp/


「『私の時間を楽しむ」生活情報』マガジン」良かったらフォローしてください!


この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?