やはり治ることはないのだ(『マリフアナ青春治療』著・工藤悠平より)
書籍『マリフアナ青春治療』。著者は実業家、投資家として活躍している工藤悠平氏。この本は常識と価値観を揺さぶる彼の人生と学び、そして社会に対する疑問を綴った書籍となっている。
頸椎ヘルニアが突如発症!
死ぬほどの激痛に悶え苦しむ
そして、人生は大きく変わった
日本ではなぜ医療用大麻の解禁はなされないのか、への疑問──
頸椎ヘルニアの治療薬として日本の病院で処方されるのは、今やアメリカでは悪名高き、副作用の多い大量の薬だった。
著者はただただ死にたくなるほどの激痛から逃れるため、ロサンゼルス、シアトル、バクーバーへと大麻治療の旅に出た……。日本の非常識は海外の常識、海外の常識は日本の非常識だった!
町山智浩(コラムニスト)絶賛推薦!!
「著者は病を癒やすために大麻にたどりつき、大麻が合法なカナダへの移住を決断する。本書は日本人の大麻恐怖症への治療薬だ。」
『マリフアナ青春治療』の一部を少しだけ公開。興味を持った方はぜひ一読してください。
第1章 発病、二度の渡米
消えたポリープ。再び渡米
公認会計士論文式試験の合格発表日、僕の番号はなかった。これに関しては何の言い訳もするつもりはない。僕の実力不足だ。そもそも一次試験に10回もかけ、さらにはその過程で一次試験の一部科目免除も持っていたため、論文式試験で戦うだけの土俵に立ててすらいなかったのだと思う。
しかしこの時点では、一次試験の有効期限が切れるまでもう一度だけ論文式試験に挑戦することが可能だった。
帰国してから数日間は痛みから解放されていた。しかしながら、1週間もせずに少しずつ違和感から激痛へと逆行していった。
やはり治ることはないのだ。
僕はただただ罪悪感に苛まれていた。自分自身が楽になりたいがために法を犯すことを承知で海を渡ったのだと。
ちょうどこの頃、「NPO法人 医療大麻を考える会」の代表である前田耕一さんと連絡を取ることができていた。前述の「山本医療大麻裁判」を支援していた方だ。前田さんはすぐに弁護士を紹介してくれたうえで、僕自身の行動には違法性がないと諭してくれた。
しかし、当然のことながら僕が大麻治療を選ぶとしたら、この先日本にいることはできないことも知ってしまった。
これまでに僕が積み上げてきたものは、日本の社会の中で戦うためだけのものだった。だからこそ1年間、試しに海外で治療を行い、体調が改善することに賭けて最後のチャンスとなる試験に挑もうと思っていた。体調との兼ね合いで勉強を続けられるかの不安があるなかで資格試験の予備校も申し込んだ。
大腸ポリープの除去は2泊3日の入院で行われることとなった。悪性の可能性があるポリープと聞くと何やら物騒な響きだが、通常の大腸ポリープであれば、麻酔もなしに1時間もかからずに手術は終わる。大腸には痛覚がないため、たとえ切ることになっても麻酔は必要ないとのことだった。そのため手術にそこまでの不安を感じていなかった。
前日から手術に向けての食事をし、手術前に数時間かけて下剤を飲んだ。これはなかなか大変だった。ヘルニアの薬を飲んでいなければ立て続けに2回もやらなくて済んだ儀式だ。
手術の当日、以前に撮影したポリープの画像をもとに若い医師が施術に取りかかった。カメラが該当箇所に近づく様子を僕も一緒に見ながらそのときを待っていた。
「あれ? おかしいな……。」
若い医師がボソッと言った。そして、もう一人、経験が豊富そうな医師が参加し、該当箇所を探した。
「ん? おー……。」
医師たちは驚いた様子だった。
「先日撮影したポリープが見つかりませんね。ただ、ポリープは自然に治ることもありますから……。」
しばらくポリープ探しに時間が費やされた。そして1つのポリープが発見され除去された。僕は、かつて悪性の可能性があるといわれたことを確認した。悪性かどうかは病理検査を行わなければわからないらしく、後日連絡すると告げられ、手術は無事終わった。当時撮影されたポリープの大きさでは、自然に治ることは極めて珍しいらしかった。
入院病棟の部屋に戻った。もう日本の医療や医師たちを信用することなどできなかった。
僕は病棟の内科部長に僕の検査の詳細の開示をお願いした。しかし、内科部長には個人情報なので開示できないと断られた。そもそもそれは僕自身の個人情報ではないのか? かなりの懐疑心と嫌悪感を持ったが、それ以上は食い下がらなかった。ただ、間違いないのは日本国内ではCBDサプリメントを、アメリカでは大麻そのものを使用したことだった。
確かにCBDの可能性については世界的に研究がなされ始め、医学にとてつもない発展をもたらすようだった。だが、僕は痛みから解放されたいのだ。CBDがどれだけ素晴らしくても僕には関係がない。
「病は気から」。その可能性も十分にある。確かに試験や将来への不安が強かった。その不安感が痛みや痙攣を生んでいる可能性だってあるのだ。アメリカという非日常が僕の意識を変えて、痛みや痙攣が治まった可能性だってある。しかしながら、僕には何もできなかった。
その後、もう一度アメリカに渡った。
前回と同じくラスベガス。もはや観光するつもりなどなかった。これだけ短期間で何度も足を運ぶと、街の華やかさすらもつまらなく、哀しく感じた。初めて訪れたときの感動と比べたら、ここは本当に同じ街なのだろうかと疑うほどだ。
ただ、大麻が本当に痛みに効くのかを知りたかった。
前回から2カ月ほどの期間を空けてのラスベガスだったのだが、街の雰囲気が少し変わっていた。
メインの観光地であるストリップ通りでも、昼間から大麻の香りがちらほらしていたのだ。本来ネバダ州法により公共の場所での大麻喫煙は規制されているはずなのだが、路上でも大麻の喫煙をしている人が増えていた。
警察は大麻を喫煙している人たちを見ても咎める様子すらなかった。
大麻の喫煙は廃人を生み出すとの認識が崩れ始めた。
前回と同じ大麻販売店に向かいながら、さらに驚いた。物々しかった界隈も賑わっていた。それも不良のような連中ではなく、どこにでもいそうな老若男女で待合室は賑わっていた。
ガラス越しとはいえ、対応してくれた店員も、せわしいとはいえ以前より明るく対応してくれたように思えた。二度も同じ店に来る日本人が珍しかったのか、店員も僕のことを覚えていてくれたようだ。
セキュリティ通過後にスマホの翻訳機能を使いながら、以前よりも陶酔感が少ないものをお願いし、あえて前回使い切れなかったよりも多く、3種類の大麻を購入した。大麻の品種には、インディカ、サティバの二つの品種がある。さらに、その両方の特徴を持つハイブリッドも存在する。これらはお互いに掛け合わせる事も可能だ。
こうした掛け合わせにより、無限ともいえる品種が日々生み出されているようだ。そのため用途に応じて好みの品種を探すことができる。
ディスプレイゾーンでは他の患者や客もいるため、できればスマホを使うことは控えたほうがいいとのことだったが、店員の配慮で翻訳に使うことは許可をいただいた。
大麻に含まれる有名な成分としては、現時点で最も医療効果が期待されているCBDのほかに、陶酔感を生み出すTHC(テトラヒドロカンナビノール tetrahydro cannabinol)という成分がある。ほかにもまだ研究が進んでいない少量の成分がかなりある。
どうやらこの中のTHCに痛みを緩和してくれる作用があり、さらにCBDにが生み出す陶酔感を抑える働きがあるようだった。THCつまり、酒に酔っぱらったような状態になりにくくもできるのだ。
ラスベガスの大麻販売店の様子。現地ではディスペンサリーと呼ばれる。本文中に出てくる店舗は撮影許可が下りなかったため、これらの写真は別店舗である。左上の写真は大麻。右上の写真が喫煙具。多くの大麻販売店では、患者のニーズに合わせた大麻を提供できるようにたくさんの種類の大麻商品を扱っている。
大麻販売店の周辺はたくさんの人で賑わってはいたものの、ネバダ州法の規制により店の営業許可が取り消される可能性もあるとのことで、カバンの中に購入した大麻製品をしまうように言われた。また大麻販売店付近では喫煙をしないようにとの注意も受けた。
しかしながら、外に出て通りを一本挟むと、大麻タバコを喫煙しながら堂々と歩いている人もいた。しかし僕の場合は英語が不自由ということもあり、警察に声をかけられるとやり取りが面倒だった。
念のためホテルの外の灰皿があるところまで移動し、先ほど購入した大麻の1本を軽く2口ほど吸った。
数分と待たずに肩の激痛が治まり、痙攣も止まった。前回のようなフラフラする感じも少なく済むことができた。
これは間違いなくプラシーボ効果ではない。
大麻が痛みから僕を解放してくれたことを確信した。陶酔作用が少ない大麻製品を見つけることもできたため、昼間でも疼痛時に問題なく使えることも知ってしまった。
こんなことは知りたくなんてなかった。
規制されている全ての薬物は人をダメにするものであり、手を出したら最後、気が狂ったり、立ち直ることなどできないものであってほしかった。
大麻は、これほどまでに僕を苦しめ全てを奪った痛みを、信じられないほどに緩和してくれるにもかかわらず、離脱症状もなく使用できる。
陶酔作用があるからというだけで規制されているのだろうか?
それなら、なぜ陶酔作用がある大麻以外の危険な薬物を医師は処方できるのだろうか?
離脱症状のあることが抑止力となり、薬物乱用につながりにくいとでもいうのだろうか?
僕は日を追うごとに日本の医療への不信感を募らせていった。
後日、高校時代の友人の医師に僕の処方薬について尋ねてみた。
日本で処方されている薬は大麻よりも安全であるとの返答を期待していた。
友人は、
「薬物である以上デメリットもあることは当然じゃないか。」
と答えた。
さらに僕は、僕の年齢でそれほどの薬を飲み続けても大丈夫なのかと尋ねた。
友人は何も答えなかった。
僕はとにかく平穏に長生きをしたいんだ、と食い付いた。
少し間を空けて、
「『痛みを我慢することで生じるストレス』も『薬を飲む』のと同程度に危険だよ。」
と返された。
これについては当然だと思った。薬で生じる陶酔感よりも、激痛を我慢しているときのほうが、人としての尊厳を失うほどに冷静さを奪うからだ。特につらいときなどは動くことさえ困難だし、人の話を聞ける余裕すら失われる。どんな薬を使ってでも痛みを抑えていたほうが、平静でいられることに薄々気づいてはいた。
つまり、まさに八方塞がりだ。
友人には大麻についても尋ねた。
「大麻はよくわからないな。」
医師なのにそんなわけがないだろう、としつこく聞いてみた。
「日本では大麻を使った薬を処方できないんだから、
大学でもそこまでは教わらないよ。」
信じ難いことだ。僕は愕然とした。
「なんで麻薬がそんなに嫌なの?」
友人は僕に尋ねた。大麻は麻薬ではないのか? このときに僕は医学上の麻薬について知ることとなった。
「麻薬は基本的にはケシから作られるよ。」
後に調べたところ、日本での麻薬の定義はかなり曖昧だった。医学上、法律上、一般的な会話で使う際にそれぞれの分類が異なるのだ。
日本国内で大麻について発表される論文は、大麻の有効成分を化学合成したものをもとに書かれるらしい。つまりは現状、日本では国内で栽培された大麻それ自体の医学研究論文は存在しないらしいことも知った。
法律が医学研究を阻害していた。
法律を変えるためには、日本の多くの人々が持っている大麻のイメージが変わらなければ前進は難しいだろうが、その土台すらできていない。議論を始めるための研究でさえも国内では行うことができないのだから当然だ。つまり、大麻についての医学研究が日本では禁止されているので解禁されることも難しいのだ。
この時点で僕の頭の中には「移住」という選択肢が生まれていた。外国籍を取って日本国籍を放棄すれば、痛みの緩和に大麻を使用したところで、誰からも咎められないだろうと。日本に住み続けるということは、医師が処方する「麻薬」であろうと、たとえ隠れて大麻を使用しようとも、薬物中毒者であるかのような扱いを受けるのだから……。激痛に耐えようと無理をすることで身体的、精神的悪影響があるというのにだ……。
悩みながらもネットで見つけた留学斡旋会社に連絡を取り、洗いざらい話した。この苦しみから逃れるためにアメリカに行きたいと伝えた。そのエージェントは何かを知っている様子で、僕の話に真剣に向き合ってくれた。
「それなら、アメリカではなくバンクーバーがお勧めです。」
と言った。
この本が出版される頃には、すでにカナダで嗜好用も含めた大麻の完全解禁がされているため、報道などで知っている人も多いだろう。だが当時の僕は、カナダにそのようなイメージを全く持っていなかった。
だからこそ驚いた。
「カナダは医学の先進国ですよ。」
エージェントは続けた。
ショックだった。
僕としては、こんな状況だからこそ疑いの目で見てはいたものの、日本はまだまだ世界で戦えるほどの先進国であり、医学研究も世界トップクラスだと過信していた。この分野においてもすでに、日本は世界から置いていかれているのだ……。
少し悩んだ様子でエージェントはさらに続けた。
「私の親族も体調不良を改善するために大麻をやっていますよ。」
その一言がどれほど重かったことか、どれほど救われたか、どれほど安心したか。
僕はその場でバンクーバーへの留学を申し込んだ。ただし、退院明け直後であり、そもそも体調が万全でないことから、僕を受け入れてくれる学校や住まいを見つけていただくのにも相当な苦労をかけたと思う。
いまでも心から感謝している。
先日まで入院していた病院にはカナダに行くとだけ伝えて、英文の診断書と紹介状を書いてもらった。病名は頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、糖尿病だ。医師からは海外へ行くにしても経過観察をしたいとの要望を受け、3カ月後の予約をあらためて入れた。
渡航を間近に控えたある日、「NPO法人医療大麻を考える会」の前田さんから紹介したい人がいるとのことで呼び出された。「The High Class」というWEBサイトを運営しているメンバーの一人、カオルさんだ。前田さんは僕たちの世代を引き合わせることにより、新しい化学反応を期待しているようであった。僕にとっても彼との出会いはかなり大きかった。彼は高校卒業と同時に渡米し、アメリカで大学まで出ている。ネット社会にも順応して「現代を生きる」人だ。
僕と彼は年齢が近いということもありすぐに意気投合した。また、僕のほうが数年早く生まれているにもかかわらず、彼の大人びた言動や確固たる生き方に大きく人生観を変えられたと思う。海外に出れば彼のような感性を身に付けられる機会があるかもしれないという期待も膨らんだ。
当時の僕は大麻についてまだまだ未知だった。いくら僕の中での正当性をもってしても世間や友人から「麻薬に手を出した人間」と思われるのが怖かった。彼から依頼された取材にも顔出しはNGという条件で引き受けたが、彼はネット上にも堂々と顔を出して日本の大麻の認識は誤っていると唱えていた。彼の言っていることの正しさは、この先少しずつ時間をかけて認識していくこととなる。
だが当時はまだまだ大麻に対して懐疑的だった。
僕は日本の部屋を引き払わないままカナダへと飛んだ。
工藤悠平(くどう・ゆうへい)
1986年生まれ。青森県むつ市出身。実業家。投資家。
早稲田大学大学院会計研究科(英文学位: MBA)
修了後、事業再生コンサルタントを
経てカナダへ移住。カナダ政府、難民保護課勤務
『マリフアナ青春治療』が初著書。